妊娠中、特に気になるのが体重の増加…
産道に脂肪がついてしまうと、難産にもなりかねないので心配ですよね。
また塩分の摂り過ぎは妊娠高血圧症の原因にも…
でも妊娠中だっておやつは諦めたくない!!
そんなママに朗報です!
妊娠中でもしっかり小腹を満たせて、同時に栄養も摂れちゃう…?!
今回はそんな妊娠中におススメのおやつをランキング形式でご紹介します。
妊娠中でも安心な甘いものベスト10
女子にとって甘いものは至福の喜び…!
ですが、妊娠中は制限されてしまって我慢しているママも多いはず…
そんな制限中でも楽しめる甘いおやつを10種類集めてみました!
1位 ぜひ試して欲しい!ルイボスティーのクラッシュゼリー
妊婦さんにぜひおススメなのが、ルイボスティー。
最近はスーパーやドラッグストアなどでも手軽に購入できますし、
ノンカフェインなので家族みんなで楽しめるのがこのお茶のいいところ!
日頃の飲み物としてはもちろんですが、今回はこれをゼリーにアレンジしてみました!
ホットルイボスティー150ccに粉ゼラチン3gを入れてよく混ぜて溶かす。
そこに蜂蜜大さじ1~2(量はお好みで)を加えて再度よく混ぜ、容器に小分けして冷蔵庫で冷やし固めると出来上がり!
ルイボスティーの独特の味や風味が苦手なママでもゼリーにすると食べやすくなりますよ!
2位 実は葉酸たっぷり!砂糖不使用のあずきようかん
ついついケーキやバームクーヘンなど洋菓子が食べたくなってしまいますが、
和菓子は洋菓子に比べてカロリーが低いのでどうしてもお菓子が食べたい時はぜひ和菓子を!
粉寒天4gを水250ccが入った鍋に入れ、よくかき混ぜながら沸騰させて火を止める。
あずき200g(缶詰でOK!)と塩少々を入れて混ぜ、器に小分けして冷蔵庫で冷やし固める。
あずきには葉酸が多く含まれていますので、
市販の和菓子を購入する際もあずきが使われているものを選ぶといいですね!
3位 甘さ調節で安心!きな粉クッキー
素朴な甘さが定評のきなこを使ったクッキー!
小麦粉150gと粉末の黒糖(普通量は60gですが妊娠中は調節)、
サラダ油50g、きな粉10g、牛乳大さじ2(生地の固さをみながら調節)、
塩少々をビニール袋に入れ混ぜる。
※私はズボラ主婦なので、洗い物&手が汚れるのを防ぐため毎回クッキー作りはビニール袋を使っています!
3mm程度の厚さに伸ばして型を抜き、170℃に余熱したオーブンで20分焼く。
上のお子さんと一緒に型を抜いて作れば大喜びしてくれるかもしれませんね!
4位 お好きな果物を入れて!フルーツ牛乳寒天
なんと寒天自体はカロリーゼロ!
牛乳が苦手な妊婦さんでも寒天でゼリー風にすれば手軽にカルシウム摂取できます。
水1と1/2カップが入った鍋に粉寒天3gを振り入れてふやかし、
4~5分沸騰させてお好みのフルーツ缶のシロップをお好みの量入れる。
ここに牛乳1と1/2カップを加え沸騰する前に火を止め、
粗熱がとれたらあらかじめお好みの果物(缶詰)を入れておいた容器に流し込んで冷やし固める。
もちろん生の果物でもできますので、
その時はシロップの代わりに砂糖を適量入れればOKです。
5位 手軽に栄養!鉄+コラーゲンウエハースと骨にカルシウムウエハース
スーパーやドラッグストアで見かけたことがあるかもしれませんが、
ハマダコンフェクトという会社から出ているこのシリーズ!
ウエハースで鉄分やカルシウムが摂れるなんて…!
と感動して、実は私も妊娠中働いていた時はよく購入して食べていました。
また、お子さんのおやつにも重宝します
近所のドラッグストアなんかですぐ購入できますので、早速試してみてくださいね!
6位 妊娠中に必要な栄養を凝縮!ドライマンゴーやドライトマト
手軽に購入できて助かるのがドライフルーツ。
ビタミンや葉酸・食物繊維が豊富なマンゴーを乾燥させると、
甘さと栄養が凝縮されるので妊娠中のおやつ代わりにできます!
しかし作る過程で砂糖を使用していることが多いので1~2枚が限度ですが、
最近は砂糖不使用のものも出ていますのでそういったものを選ぶようにすると安心です!
ちなみにドライトマトの栄養は普通のトマトの倍!
上限はプチトマトで3~4個ですが、それでも十分栄養は摂れますね。
7位 お菓子には抵抗が…そんな時に!黒ごま豆乳バナナドリンク
甘いものが欲しいけどがっつりお菓子を食べるのはちょっと…
という時はあっさりおやつドリンクで小腹を満たしてみませんか?
ミキサーに黒すりごま大さじ1、適当に切ったバナナ1本、豆乳(量は調節)を入れて撹拌させるだけ!
とろりとした喉越しが満腹感を与えてくれます。
生のバナナを使っているので葉酸やカリウムもたっぷりと摂れますよ!
8位 加熱しても葉酸が減らない人参入りホットケーキ
多くの食材は火を通すと栄養が半減してしまいますが、
人参は加熱してもあまり葉酸量が変化しない数少ない野菜なんです!
ホットケーキミックスを使えば砂糖を入れなくてもほんのり甘いケーキができます。
人参1本をすりおろして、ホットケーキミックス200g・牛乳200cc・卵2個とよく混ぜる。
これをクッキングシートを引いたパウンドケーキ型に入れて、180℃~190℃に余熱したオーブンで30分焼く。
妊娠中に大好きなケーキ類を我慢している多くのママにおススメです。
妊娠中じゃなくても、バターやオイルを使っていないので私は市販のケーキの代わりに子供のおやつとしてたまに作っています!
9位 お惣菜としても使える!かぼちゃのナッツサラダ
砂糖を使わなくてもかぼちゃの甘みでほっこり一息つきたくなる味!
簡単なので何だかもう一品足りないという時のおかずにも使えます。
皮を適当に剥いて種をとったかぼちゃ(約1人分で1/8個)に水を振りかけ、
ラップをしてレンジで火を通す。
無塩ナッツ類(お好きなものを適量)を荒く砕き、
マッシュしたかぼちゃと合わせてヨーグルト大さじ1とマヨネーズ小さじ1、
レモン汁少々で味付けして出来上がり!
かぼちゃを日々の食事に取り入れることで体を温める効果と免疫力アップが期待できます。
また妊娠中にナッツ類を摂取するとママの貧血予防にはもちろん、胎児のアレルギー発症率が低くなるというデータもあるぐらい実は妊婦さんにいい食材なんです。
妊娠中はピーナッツ・ヘーゼルナッツなどがおススメですが1日に20粒を目安としましょう!
10位 女子は大好きな味!さつまいもヨーグルト
ヨーグルトで腸内環境改善&さつまいも効果で妊娠中になりやすい便秘解消!
さつまいもを蒸かしてお好みの大きさにカットし、プレーンヨーグルトをかけるだけ!
無糖ヨーグルトでさつまいもの優しい甘みが際立ち、妊婦には嬉しい一品です!
さつまいもにはビタミンや食物繊維・カリウムなど妊娠中に摂った方がいいとされる栄養素が豊富に含まれています!
でも糖分が心配ですので妊娠中は1日2本を上限に食べましょう!
ランキングには入れていませんが、気軽に食べられるバナナ・イチゴ・キウイ・ライチなどは葉酸もたっぷり摂れるので果物をおやつにするのも一つの手です。
ただし果物は意外と糖分が多いので、お菓子ではないからと食べ過ぎるのは厳禁!
妊娠中のおやつは腹八分目ではなく、常に小腹八分目を心がけましょう!
妊娠中で塩分が気になるときのしょっぱい系お菓子ベスト5
甘いものの次はちょっとしょっぱい系も欲しくなりますよね?!
でも塩分が心配で我慢している妊婦さんに、今度は甘くない塩分控えめおやつを少しご紹介!
1位 油で揚げないヘルシー根菜チップス
油で揚げないので妊婦さんには嬉しいヘルシーおやつな上に、
切った根菜をそのまま使って作るので野菜本来の栄養もそのまま!
塩加減も自分で調節できるので、塩分が気になる妊婦さんにもってこいです。
皮を剥いたお好みの野菜を薄く輪切りにスライスしたら、水気を拭き取りクッキングシートに重ならないように並べてからレンジでチンするだけ!
熱いうちに塩少々で味付けするのですが、ここで加減して塩分摂取量を大幅ダウンしましょう。
れんこん→水にさらして水気を拭き取ったらレンジ500wで5~6分。
かぼちゃ→こちらも洗って水分をとったらレンジ500wで5~6分。
じゃがいも→水にさらして水気を拭き取ったらレンジ500wで6~8分。
ごぼうやゴーヤ・オクラなどでもできますので、チャレンジしてみてくださいね!
レンジで簡単にできるのも魅力の一つ。
上のお子様と一緒に食べられるおやつとしてぜひ!
2位 チーズ好き妊婦のための塩豆腐
チーズ好き妊婦さんもこれで満足?!高たんぱくで低カロリーなお豆腐を使ってまるでチーズのような味と食感!
木綿豆腐(なめらかな方が好きなら絹ごしでも可)1丁の両面に塩小さじ1を塗り込み、
キッチンペーパーでくるんで一晩冷蔵庫で寝かせると完成!
キッチンペーパーでくるんだ後は元のパックに戻して寝かせたら洗い物も減って楽です。
そのまま食べてもあっさり塩味のチーズのようなお味でおいしいですが、
砂糖&黒ゴマでスイーツ感覚やオリーブオイルとお好みのソルトでカプレーゼ風にしても!
3位 忙しい働く妊婦さんに!おばあちゃんの焼こあじ
妊娠中でもお仕事をしたりしているママはお菓子を手作りする時間がとれなかったりしますよね?
そんな忙しいママにこの市販品は強い味方!
それが一榮食品というところから発売されている「おばあちゃんの焼こあじ」!
実はこれカルシウムも多く含まれているので、うちの娘が通う小学校の留守家庭のおやつでも出ていました!
学校給食で出されているところもあるそうです。
個装されていてサイズも小さめなので、小腹が空いた時にピッタリです。
通販で買えますのでぜひお試しあれ!
4位 千葉では鉄板おやつ?!ナッツ味噌
ピーナッツは栄養価が高いので、実は妊娠中でも10粒~20粒を目安に摂取することがおススメの食材!
他のナッツと組み合わせることで味のバリエーションが広がります。
味噌小さじ2、みりん小さじ1、砂糖大さじ1(砂糖の量は要加減)、
水大さじ2を混ぜ合わせフライパンで温めとろみを出す。
そこにお好みの皮なし無塩ナッツ(ピーナッツ+他のナッツの組み合わせがおススメ!)
ひとつかみ程度を加えて絡めたら出来上がり!
冷蔵庫で日持ちもするので、ちょっと口寂しい時につまむのに最適!
味噌の甘みと塩気が絶妙!
でも味噌には塩分が、ナッツにはカロリーが心配なので食べ過ぎには注意してくださいね。
5位 気軽に簡単冷凍でもOK!塩ゆで枝豆
葉酸や鉄分たっぷりの枝豆は塩ゆでしただけで十分おいしいおやつになります。
ついつい次々手が伸びてしまいがちですが、塩ゆでしてあるのでやはり食べ過ぎは要注意!
そこで減塩枝豆の作り方をちょっとご紹介します。
生の枝豆500gを塩大さじ1で塩もみして表面の毛を落として、洗う。
鍋に水100ccと枝豆を入れ、蓋をして中火で蒸し焼きにしてザルなどで冷ますと出来上がり。
こちらもぜひ試してみてくださいね!
まとめ
妊娠中の我慢はストレスのもと!
ちょっと手間をかけるだけで妊娠中でもおいしいおやつを食べられるんですね。
この記事を参考にストレスフリーなマタニティーライフを目指して下さいね!
コメントを残す