特に生理前はきつくなりがちな、オリモノの臭い。
気になってしまった経験を持つ女性も多いのではないのでしょうか。
ここではそんな、なかなか人にはいえない、オリモノの臭いとその対処法について解説していきます。
オリモノの臭いが臭い。特に生理前にひどくなる理由は?
膣からの分泌物などで構成されるオリモノには、雑菌が膣内で繁殖するのを防ぐという大切な役割があります。
弱酸性の分泌物であるオリモノは膣内を酸性に保ち、細菌が膣内に侵入するのを防いでいるのです。これを膣の自浄作用といいます。
このオリモノによる自浄作用を保つために働いているのが、デーデルライン桿菌という乳酸菌の1種です。
デーデルライン桿菌の作る乳酸によって、オリモノは酸性の性質を帯びます。したがってオリモノからすっぱい臭いがするのは、正常なことといえます。
しかも生理前はオリモノの酸性度が上がるうえ、量自体も増えます。そのためいつもよりも臭いが気になりやすいのです。
もっともオリモノの性質と量の変化自体は、女性ホルモンの周期の問題なので、あまり気にする必要はありません。
ただし、生理前のオリモノの臭いには、オリモノの持つ性質以外の要因が関わっていることもあります。
オリモノの量が増える生理前は、その分デリケートゾーンが汚れやすくなっています。
加えてそもそも下着の中は蒸れやすく、雑菌が増えやすい環境です。
そのためデリケートゾーンがオリモノで汚れてしまうと、オリモノの成分を栄養源にして雑菌が増えてしまいます。
つまり生理前にオリモノの臭いがきつくなるように感じるのは、オリモノ自体が臭っているのではなく、デリケートゾーンの周辺で雑菌が繁殖してしまっているせいかもしれないのです。
こうした雑菌の繁殖を放置しておくと膣炎などのトラブルにつながります。
「オリモノの臭いがきついな」と感じたら、一度デリケートゾーンのお手入れを見直してみてはいかがでしょうか。
オリモノにおい臭いのは病気以外にどんな原因がある?
もっとも、オリモノのにおい自体が臭くなってしまうときもあります。
その代表的な原因が性病やカンジダ膣炎などの病気です。
しかし病気以外の原因によってもオリモノが臭くなってしまうことはあります。
そこには、デーデルライン桿菌の減少とそれによる膣の自浄作用の低下が関係しています。
デーデルライン桿菌の数が減ると膣内に雑菌が繁殖してしまい、オリモノ自体が臭くなってしまうのです。
デーデルライン桿菌が減ってしまう要因としては、次のようなものがあげられます。
1つ目は女性ホルモンの乱れです。
ストレスや体調不良などがあると、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなります。
デーデルライン桿菌は、女性ホルモンによって供給される膣内のグリコーゲンをエサとして生息しています。
そのためホルモンバランスが乱れると、膣内のグリコーゲンが減り、デーデルライン桿菌が繁殖しづらくなってしまうのです。
2つ目は、抗生物質の服用によるものです。
風邪などにかかったときに処方される抗生物質は、病原菌だけではなく、善玉菌も一緒に殺してしまいます。
その結果デーデルライン桿菌の数も減ってしまうのです。
3つ目は、デリケートゾーンの洗いすぎです。
デリケートゾーンを清潔にすることは大切ですが、洗いすぎもよくありません。
刺激の多いボディソープで洗ったり、ビデを多用したりしていると、デリケートゾーンの汚れとともに、デーデルライン桿菌も流されてしまいます。
オリモノのにおいが臭いしすっぱいときの対処法3つ
以上のことから、オリモノの臭いが気になるときは、次のような対策が有効だと考えられます。
1つ目は、女性ホルモンの乱れを改善することです。
過度のストレスや睡眠不足、偏った食生活などは、女性ホルモンのバランスを崩しやすくしてしまいます。
女性ホルモンの乱れは生理周期の乱れなど生理のトラブルにも関わってきます。
オリモノの臭いが気になった時点で、生活習慣の改善を考えてみましょう。
2つ目は、抗生物質を服用しすぎないということです。
抗生物質の多用は、膣の自浄作用を低下させるだけでなく、身体全体の免疫力も損ねます。
お医者さんから処方された量はしっかり飲みたいですが、デーデルライン桿菌をはじめとする善玉菌を守り、雑菌に強い身体を作るためにもむやみに抗生物質を乱用することはやめておきましょう。
3つ目は、デリケートゾーンを正しい方法で清潔にするということです。
例えばオリモノが多い時はオリモノシートの活用が便利です。
こまめに交換すれば、デリケートゾーンの蒸れ防止に役立ちます。
また、オリモノが陰毛に付着すると雑菌が繁殖しやすくなりますので、VIOラインをきちんとお手入れしておくことも大切です。
さらに雑菌の繁殖を防ぐためにはデリケートゾーンの洗浄も重要ですが、繊細な部分だけに石鹸などで洗ってしまうと逆効果です。
デリケートゾーンを洗うときは、専用の石鹸を使って優しく洗いましょう。
なかには消臭効果のある成分を配合した石鹸もありますので、そうした商品を選ぶとデリケートゾーンの臭い対策にもなりますよ。
まとめ
オリモノのきつい臭いには病気のほか、ホルモンバランスの乱れなどが背景にあることもあります。オリモノは女性にとっては、身体からの大事なサインです。
のちのち体調不良を起こさないためにも、臭いが気になったら早めの対応を心がけたいところです。
コメントを残す