福岡の隠れた観光スポット、能古島!
海と緑に囲まれた能古島は、福岡有数の花の名所として多くの人々から親しまれています。
そんな能古島にある自然公園「のこのしまアイランド」には、ふれあい動物園やバーベキューが楽しめる施設、キャンプ用バンガローなどの宿泊施設も完備されています。
そこで今回は、家族やカップルなどみんなで能古島を楽しむおススメの方法を伝授します!
能古島は徒歩でもまわれる?車は必要?
能古島へは福岡市西区姪浜のある能古渡船場からフェリーに乗って行くのが一般的です。
もちろん車をフェリーに乗せていくこともできます。
島は意外と坂が多いので小さいお子さんや年配の方などが一緒のおでかけなら、自家用車やレンタカーで島に上陸するのもいいかもしれません。
ただし島には信号機がなく、車が通行できないエリアなどもあるので注意して下さいね!
能古島には内線バスも走っています。
のこのしまアイランドパーク行きは1日10本程度。
島内を走るルートもありますが、観光目的のバスではないので行き先が限られたり行楽シーズンなどは満車で乗車できないことも…
そこで私のおススメは…
能古島は周囲12キロ程の島なので、体力的に可能ならば自転車でのサイクリング!
フェリーで島に持ち込むことも可能ですが、レンタルサイクルのサービスもありますのでぜひ試してもらいたいと思います。
海からの潮風と緑の香りを肌で感じながら、能古島を満喫してみて下さいね!
また周りの景色を楽しみながら島内を歩くのもおススメ!
海沿いのコースなら徒歩4時間ほどで島を一周できてしまいます。
車やバスでは分からない新たな発見ができるかもしれません!
ちなみにフェリーから降りてのこのしまアイランドパークまでは徒歩40分ほどです。
バイク好きな方には、愛車で島を一周ぐるりと回るのもおススメですよ!
のこのしまアイランドパークや島の楽しみ方は?どんな観光や遊びができる?
能古島の1番の魅力と言えば、やはり四季折々の花たちではないでしょうか。
冬は水仙、春先には梅、春の菜の花に夏のひまわり、秋にはコスモスとどの季節に来てもキレイな花たちに癒されること間違いありません!
島を散策しながらウォーキングしたり、サイクリングなどをして季節の花々を楽しみましょう。
結婚式の前撮りで訪れる人もいますよ。
また能古島は実は歴史深い場所でもあります。
奈良時代に建造された白鬚神社や石室がほぼそのまま現存している早田古墳群などがあり、古くは万葉集に謳われていたというのですから驚きですよね!
お花と一緒に能古島の歴史巡りをしてみるのも面白いです。
あまりスポットライトを浴びていませんが、能古島には島の歴史を伝える能古博物館があり能古島ツウがこぞって推す隠れたスポットになっています!
能古島に来たら絶対訪れるべき場所は、やはりのこのしまアイランドパーク!
パーク中には能古島オリジナルのパターゴルフのようなスポーツ「のこのこボール」を楽しめるコーナーがあったり、芝生の斜面をスキーで滑り下りるロープスキーもあります。
アスレチックやロングブランコなど、小さい子から大人まで夢中になれる遊具や懐かしい竹馬・バドミントンなどができる運動場があったりと、一日中居ても飽きません!
また陶芸や絵付け体験などができる施設やウサギやヤギにエサやりもできるミニ動物園もありますので、年齢を問わずみんなで楽しめます!
夏場限定になりますが、能古島の北端に位置する海水浴場とキャンプ村もアウトドア好きには欠かせないスポット。
キャンプ用品や調理器具など全てレンタルできますので、アウトドア初心者でも安心して気軽にキャンプができてしまいます。
また海に向かって漕ぐロングブランコでは感じたことのない解放感を味わえますよ!
私も学生時代このキャンプ場を利用したことがありますが、夏はすぐそばの海水浴場で海水浴をして夜は波の音を聴きながらバンガローで一夜を過ごせます。
都会に居てはなかなか経験できないことを、この機会に家族や友人たちと楽しむのもイイ思い出になりそうです!
のこのしまアイランドパークでランチや食事のおすすめは?
最後にのこのしまアイランドパークでのおススメランチをご紹介します。
まずご紹介したいのが、パーク内1番奥に位置している「レストラン防人」です。
ちょっと高台になったところにあるので、青い海やお花畑などの絶景を見下ろしながらお食事を楽しむことができます。
定食の他にキッズメニューも揃っていますので、子供連れでも気軽に行けますよ!
アルコールもありますので、絶景を見ながら優雅にお昼からビールやワインも一緒にいかがですか?
そして「レストラン防人」に隣接したバーベキューハウスで、みんなでワイワイと美味しい焼き立てお肉を楽しむのもおススメの一つ。
手ぶらで気軽にバーベキューを楽しめるのは主婦にも嬉しいところです!
少し持ち込み料はかかってしまいますが(食材の持ち込み:大人¥700子供¥500、ドリンクの持ち込み:大人¥300子供¥200)、好きな食材を持参することも可能。
小さい子供連れなど、食べ物が限られる場合などは助かりますよね!
またお肉や野菜類は準備されていますが、団体での予約に限り予算に応じてサザエや伊勢エビ・ステーキなど豪華な食材も用意してくれますよ!
子供の頃、私も家族や親戚たちとよく能古島バーベキューしていました。
能古島バーベキュー、私もおススメです!
お次はこちら…
細麺でコシのある能古島の隠れた名物“能古うどん”が冷やしと釜揚げで食べられるお店「耕ちゃんうどん」!
うどんはもちろんですが、ココで食べられるきなこ餅も美味しいのでぜひ一緒に食べてみて下さいね。
ちょっとお茶をしたいなら昭和レトロな雰囲気が素敵な「喫茶 夢路」がおススメ!
お店の裏に祀られている恋観音様は恋愛成就の御利益があり、カップルの隠れた人気スポットにもなっていますよ。
またポカポカと暖かい時期などは、手作りのお弁当を持って行って芝生でピクニックを楽しむのもおススメ!
私はよくおにぎりやサンドイッチと一緒に簡単なおかずを作って持って行っています。
またゴールデンウィークや行楽シーズンなどパーク内のレストランが混雑することが考えられますので、手作りが難しい時などはちょっとした軽食を買って行く方がベター!
ただしマナーとして持ち込んだものの管理はきちんとして、出たゴミなどは必ず持ち帰るようにしましょう!
また真夏など暑い時期においては傷みやすいので、飲食物の持ち歩きに十分気を付けて下さいね。
まとめ
地元民がお教えする能古島の楽しみ方いかがでしたか?
ちょっと日常から離れて、自然豊かな能古島でのんびりとした時間を過ごすのも素敵なものですよ!
ぜひあなたも一度訪れてみてくださいね!
コメントを残す