博多港とマリンメッセ、そして福岡国際センターと
福岡国際会議場などが隣接する福岡サンパレス。
福岡サンパレスにはコンサートやイベントなどで行くことがあると思います。
でもサンパレスまでのアクセス方法で迷ったこと、ありませんか?
今回は一番よく迷う博多駅から福岡サンパレスまでの行き方を、
詳しく解説していきたいと思います。
ぜひ困った時の参考にして下さいね!
福岡サンパレスへのアクセス!博多駅から何を使う?バス?
レストランやホテルも完備された多目的ホールと言えば福岡サンパレス!
結婚式や会議・宴会にもよく利用されていますが、
コンサートや演劇鑑賞に訪れるという方も多いですよね?
そこでふと考えてしまうのが博多駅から福岡サンパレスまでのアクセス方法。
博多駅からは多方面への様々な交通手段が存在します。
博多駅からサンパレスまで徒歩で行くと30~40分程度かかってしまうので、
バスや地下鉄・タクシーなどの利用がおススメ!
それぞれのシーンによって使い分けてみてはいかがでしょうか?
ではまず1番手軽にアクセスできるバスからご紹介していきます。
福岡のサンパレスへバスで行く!博多駅からバス停までの行き方
博多駅からサンパレスに行くには「博多駅シティ銀行前F」からバスに乗車します。
博多駅には多方面へのバスがいたるところから出ていて、周辺にはバス停もたくさんあります。
地元民でも博多駅の全てのバス停を把握している方は多くありません。
「博多駅シティ銀行前F」のバス停は、特に博多駅から少し歩かないといけませんので
ここで詳しくご説明したいと思います!
博多駅には博多口と筑紫口の二つの出口があるのですが、まず博多口を出て下さい。
大通りを挟んで向かい側に「西日本シティ銀行本店本館」というビルが建っています。
大きなビルですのですぐに分かりますから安心して下さい!
その前にあるのが「博多駅シティ銀行前F」というバス停になります。
ですので博多駅博多口を出たら、まずは信号を渡って反対車線に向かって下さいね。
車の多い場所ですので、お子様連れの方などは十分注意して下さい!
バス停ではどのバスに乗ってどこで降りる?所用時間と料金は?
そこで肝心なバス停と所要時間・料金です!
「博多駅シティ銀行前F」のりば 88番 中央ふ頭行き
→「国際会議場サンパレス前」 下車
もしくは
「博多駅シティ銀行前F」のりば 99番 博多ふ頭行き
→「国際センターサンパレス前」下車
料金はどちらも片道¥230で、込み具合にもよりますが所要時間は約15分程度。
大規模なコンサートなどの時には、周辺道路が大変込み合いますので
20~25分多く見積もっておいた方が無難と言えます。
最後に乗り場は同じですが、バスの系統と降りるバス停が少し違いますので注意して下さいね!
そしてほんの少しでも安くしたい!という時のちょっとした裏技。
「サンパレス前」の一つ前のバス停「石城町」で降りると40円安くて済みます。
片道¥180で時間はあまり変わりません。
実は歩く距離もあんまり変わらないので、地元民は手前で降りて歩きます。
やはり「サンパレス前」だと降りる時に混雑して時間がかかったりしますので、
時間など余裕があればこちらのバス停を利用するのもおススメです!
降りたバス停から福岡サンパレスまでは徒歩どのくらいかかる?
ここでは簡単にバス停で降車した後の所要時間についてご説明します。
「国際会議場サンパレス前」「国際センターサンパレス前」で降りた場合
サンパレス前だと言うだけあってバスを降りたら、目的地は目の前です!
国際会議場や福岡国際センター・マリンメッセなどと間違いやすいですが、
白い円柱型の建物がサンパレスです。
目立つ建物なのでバスから降りたらすぐに分かると思います。
最寄りのバス停からサンパレスまでは大人の足で徒歩2分ほど!
5分みていたら十分だと思います。
「石城町」で降りた場合
石城町からサンパレスまでは徒歩で10分ぐらいになりますが、
混雑している時サンパレス前は歩くことも困難になりますので
ここからだと比較的空いてきますよ。
石城町のバス停で降りたら、バス停後方の交差点から海側に曲がると
正面にサンパレスが見えてきます。
人が多い時は人の流れができていますので、すぐに分かりますよ!
福岡サンパレスへ地下鉄では行けないの?
次に福岡市営地下鉄でのアクセス方法をご紹介します。
ですがまず最初に、サンパレスは少し郊外にあるため実は地下鉄の沿線が延びていません。
したがって最寄り駅「呉服町」で降りてそこから徒歩ということになりますが、
残念なことに地下鉄博多駅からこの地下鉄呉服町駅までも直通電車がないのです…
ですので、短距離での乗り換えが必要。
その方法は次の通りです!
福岡市営地下鉄空港線・博多駅→中洲川端駅(約3分)
〈乗り換え〉
中洲川端駅→福岡市営地下鉄箱崎線・呉服町駅(約2分)
呉服町駅の3番出口を出るとすでにサンパレスまで続く大博通りです。
ぐるりと辺りを見回すと、大博通りの先の突き当たりに特徴的な白い建物が見えますので
すぐにサンパレスだと分かると思います。
そこからはまっすぐ直線一本の道のりで距離にして1キロもないので、
信号待ちなどを考慮しても徒歩で10~15分ぐらいで着けます。
お子様連れの時などは、もう少し余裕をもって
20分ぐらいを目安にしてもらったらいいかと思います。
また地下鉄博多駅から乗り換えなしだとサンパレス最寄り駅は「中洲川端駅」です。
分かりにくいと思いますが、中洲川端駅はキャナルシティ博多と直結している駅になります。
そこからサンパレスまで歩けないこともないのですが、かなりの距離があります!
時間や体力に余裕があったり、近辺を散策しながら行くのであればいいかもしれませんが
おススメはしませんね…
福岡サンパレスへタクシーを利用する場合の時間と料金は?
少し料金は割高になってしまいますが、
ルートが不安な時や時間がないといった時にはタクシーが一番安心です。
博多駅に常駐しているタクシーの運転手さんで、サンパレスまでの行き方を知らない方は
まずいませんので手っ取り早く確実に着きたいのならタクシーがおススメ!
近道なども詳しいので、時間がない時は地元民でもよく利用します。
博多駅からサンパレスまではタクシーで10分を見ておけば大丈夫!
時間帯や混雑具合にもよりますが多めに見ても15分といったところでしょうか…
金額は大体¥1000でおつりがくる程度だと思っていただけたらいいかと思います。
距離での換算になりますので、
あまりに遠回りなどしなければ¥1000を超えることはありません!
ただイベントやコンサートなどでサンパレス近辺がごった返している場合などは、
渋滞につかまり逆に到着まで時間がかかってしまうことも…
タクシーの運転手さんはその日のイベント情報や交通状況を把握している方が多いので、
交通手段に迷った時は相談してみるのも一つの手!
博多駅に停まっているタクシーの運転手さんに「サンパレスまで行きたいのですが、
タクシーだと混むでしょうか?」と気軽に話かけてみて下さい。
私が一度お世話になった方は「近道するからバスよりは早く着くよ」と教えていただきました。
博多は気さくな方が多いので、サンパレス以外にも観光の予定がある時などは
他のおススメスポット情報もゲットできるかもしれませんよ!
博多駅から福岡サンパレスへのアクセス方法まとめ
博多駅から少し郊外にあるサンパレスまでの行き方は、
福岡県民でも案外詳しくないという方も多いです。
費用や所要時間などを考慮して、自分にあったアクセス方法をセレクトしてみて下さいね!
コメントを残す