流行に敏感な女子が集う福岡パルコを含め、名立たる百貨店ひしめく福岡天神界隈。
子連れ時や荷物が多いとつい車で出向きたくなりますが…
でもちょっと待って!
交通量や歩行者、また狭い道が多い天神地区に車でおでかけするのは危険も隣り合わせ。
そこで天神に出向く際、地元民の間では公共機関を使うのがセオリー!
今回はそんな福岡天神へのアクセス事情について“辛口解説”します。
福岡パルコの駐車場や提携しているところは料金が高いの!?
女子のオシャレ発信地とも言える福岡パルコ。
その福岡パルコに車で訪れた際にぜひ利用したいのが、提携している駐車場ですよね。
そこで1番重要なのが、提携駐車場に停めるメリットである駐車料金の割引サービス!
福岡パルコでは、1店舗でのお買い物合計金額によって無料サービスが受けられます。
¥2,000(税込)→30分無料
¥4,000(税込)→1時間無料
¥8,000(税込)→1時間30分無料
¥10,000(税込)→2時間無料
上限は2時間までで、多店舗との合算は不可となっています。
他の大手ショッピングモールと比べると少しお高めな設定な気もしますが、
福岡最大の繁華街天神のど真ん中だと考えると納得のお値段かもしれません…
プチプラ大好き女子の私は1店舗でなかなか¥10,000は使わないので、
う~んと唸ってしまうところ。
そんな時は昼間でも最大料金を設定してくれている
提携駐車場を利用するのが得策かもしれません!
そこで福岡パルコと提携している駐車場11か所とその料金をご紹介します。
11か所もあるなんて、意外な多さに驚きです!
さっそくその料金を詳しく見ていきましょう。
◯天神地下街駐車場(421台)6時30分~24時
30分¥250
16時~翌朝9時まで最大料金¥1,000(24時~翌朝6時30分まで出庫不可)
○ソラリアターミナル駐車場(460台)6時~24時
30分¥220
21時~翌朝8時まで最大料金¥1,000(24時~翌朝6時まで出庫不可)
○竹堂パーキング(310台)7時~23時
15分¥100
○綾杉立体駐車場(198台)7時~24時
15分¥100(7時~20時)最大料金¥2,000
30分¥100(20時~24時)※夜間一泊¥800(20時~翌朝8時)
○安国駐車場(440台)24時間
30分¥100(7時~24時)7時~19時最大料金¥1,000
19時~24時最大料金¥400
60分¥100(24時~翌朝7時)最大料金¥400
○西武スカイパーク(225台)24時間
30分¥100(20時~24時)最大料金¥500
30分¥100(24時~翌朝8時)最大料金¥500
30分¥100(8時~20時)最大料金¥1,200
○南天神パーキング(250台)24時間
30分¥100(8時~22時)最大料金¥900(土日祝¥1,200)
60分¥100(8時~20時)最大料金¥500
24時間最大料金¥1,200(土日祝¥1,500)
○パーキング303(303台)8時~22時(元日定休日)
20分¥100
※夜間一泊¥1,000(22時~翌朝8時)
○福岡リバレイン駐車場(550台)7時~24時
30分¥150
○紙与パーキング大名(621台)24時間
30分¥100(8時~20時)最大料金¥1,000
30分¥100(20時~翌朝8時)最大料金¥1,000
○福岡天神センタービル駐車場(185台)7時30分~23時
30分¥300
24時間¥2,000(23時~翌朝7時30分まで出庫不可)
○福岡市営川端地下駐車場(400台)24時間
30分¥150
意外に安いかもと思ってしまいますが、やはり安いところは福岡パルコから少し離れていたりします。
駐車場から市営地下鉄で天神まで行かなくてはならないところもあり、
駐車場代+地下鉄代となると金額もかさみますよね。
そしてもちろんパルコ以外の百貨店とも提携していたりするので、
パルコの利用に特化しているというわけでもなさそうです…
でも深夜に長時間駐車する場合には、逆にお得に停められるというメリットを忘れてはいけません。
もちろん福岡パルコをはじめとする百貨店のほとんどが21時前後には閉店してしまいますが、
福岡天神の夜はまだまだ熱く長いです!
車を使って観光などで天神に訪れた際は、この最大料金システムを利用しない手はありません。
もしショッピングが終わっても、または夜の天神メインで訪れる予定の方は必見ですよ!
福岡パルコの駐車場で提携しているところは停めにくいことが多い!?
福岡パルコが提携している駐車場は全部で11か所あります!
そのどれもが100台単位の収容台数を誇る広い駐車場で、
特別なイベント事がない限りは全てが満車になるということはあまりありません。
いざとなった時、停められない!ということはないので安心して大丈夫と思います。
ただ注意してもらいたいのが、
提携している駐車場のほとんどが地下駐車場か立体駐車場なんです…
自走駐車場もありますが、機械式になっているところなどはちょっと停めにくい印象です。
私は機械式の駐車場が苦手なのでどうしても敬遠してしまいます…
立体駐車場が苦手な女子は案外多いのではないしょうか?
そして運転苦手女子にはショッキングなお知らせになりますが、
パルコに1番近い提携駐車場である天神地下街駐車場の入り口は…
なんと大通りのど真ん中にあるんです…!
私は入るタイミングが掴めずいつも一度スルーしてしまいます…
でも入ってしまえば、中は広いのでゆったりと停めることが可能です!
そして天神で駐車場の穴場と言われているのがソラリアターミナル駐車場。
ソラリアターミナルの4F~6Fが駐車場になっていて利便も良く、
とても使いやすいのですがここも入り口が少々問題…
天神の大通りにはデカデカとパーキングの案内表示が出ているのでとっても分かりやすいのですが、
目の前の天神の大通りはなんと片側だけで5車線!
運転に慣れていない方にとって5車線のハードルは高いですよね…
私も苦手です…
しかし運転に慣れている方や自信のある方にとっては、
大勢の人が賑わう天神界隈でこの収容台数はとっても助かること間違いナシです!
女子ではないですが、私の主人はよほど腕に自信があるのか常に車で天神に乗り込んでいます…
運転がうまくなればきっと車の方が便利ですよね!
羨ましい限りです…
お次は、そんなパルコ周辺の天神に車ではちょっと…という私のような女子へのご提案です!
地元民がパルコ周辺の天神に行くならこの方法を使う!
ここまで福岡パルコ周辺の車事情を見てきましたが、
やっぱり1番安全で確実なアクセス方法は公共機関を利用することです。
まずみんながよく使う手段はバス!
ほとんどのバス停から天神行きのバスが出ていますので、
一度最寄りの時刻表を確認してみて下さい。
直通がなくても1度の乗り換えで済むことがほとんどです!
次は福岡市営地下鉄。
天神を中心に博多駅方面から糸島方面、
空港や動物園方面までも沿線が延びていますのでとても便利です。
新幹線や飛行機から降りてすぐに天神までアクセスできるのも魅力的ですよね!
この方30数年この福岡の地に住んできましたが…
ちなみに実家は天神までバスで5分という立地。
地元民はなかなか天神に車では乗り入れません。
なぜなら狭い道や一方通行の道も多いですし、
少し奥まで行こうと思うとさらに複雑に入り込んでいたり…
もちろん交通量や歩行者も多く、
普段運転しない方ならまるで迷路に入り込んでしまったような感覚に陥ってしまいます。
かつて天神界隈を大型車で行き来する仕事をしていた私でも、
ヒヤッとすることが今だにあります。
もし車で訪れる機会がある際は十分気を付けましょう!
ちなみに天神では自転車やバイクの駐輪にも駐輪代金が発生しますし、
路上駐輪は取り締まりの対象となってしまいますので注意して下さいね。
まとめ
今回は博多名物明太子のように少し辛口めの解説でしたが、いかがでしたか?
生まれも育ちも福岡の地元民が教える福岡天神パルコの駐車場事情とアクセス術!
ぜひ車で訪れる際の参考までに…
コメントを残す